【鈴蘭の剣】知らないと損する消費アイテムについて

ゲーム

この記事は【鈴蘭の剣】初心者向けの記事です。

最初は覚える事が多く、じっくり時間を取ってプレイできない人は割と見逃しがちなので是非チェックしてみて下さい。

時間制限ありの消費アイテム

このゲームの一部消費アイテムには時間制限があります。

時間制限のあるアイテムは存在の結晶タコの缶詰運命の鍵の3つです。

存在の結晶…スタミナを100回復

タコの缶詰…「交差する世界」クエストのスキップ

運命の鍵…運命の螺旋をスタートするのに必要

これらの時間制限アイテムで気をつけなければならないのは、「期限が迫っています」というようなお知らせが無い事です。私の場合、期限が後1日というところでギリギリ気づきました。


消費アイテムについては倉庫から確認できます。

存在の結晶

スタミナはホーム画面右上に表示されています。4分で1回復し、上限は240。

数字部分をクリックすると上限までの時間を表示してくれます。

数字の横にある+をクリックすると消費アイテム画面に移動します。


同じ形で既に3種類…これ何種類まで増えるんだろう?って思ってたら、期限無しの方は存在の力の結晶!微妙に名前が違うw

8月16日からは新イベント「激闘!楽園の盛宴」が開催されます。

現時点でスタミナをどの程度消費するかは分かりませんが、アイテムの有効期限を確認してイベントに備えておきましょう。

タコの缶詰

素材クエストのスキップ機能になります。

代行をクリックすると猫さんががタコの缶詰一つでクエストを代行してくれます。


フルオートはどうしても1戦ごとの時間がかかるので、忙しくて時間が無い時にサクッと使ってしまいましょう。

ただ、レベル以外に武器・キャラ上限・ランク・タレント・タロットなど、育成要素も多いため、クエストも種類が多いです。

なので、フルオートではクリア出来ないステージを手動でクリアした後、使ってしまうのが良いでしょう。

序盤だと「静聴の地」と「神兵試練」のボスが強かったので、私はこの2つに使っています。

運命の鍵

運命の螺旋をプレイするのに必要なアイテム。

運命の螺旋とはこのゲームの現実モードのこと。

交差する世界と愚者の旅路は不思議世界モードとなります。


説明に「運命の螺旋を解放または再開するのに必要な資源」とありますが、プレイを一度中断して再開しても鍵は消費されません。

ただ1度のプレイ(運命の鍵1つ消費)はそれなりに時間がかかるので、早めに消化する事をオススメします。

まとめ 時間制限つき消費アイテムの使用優先度と感想

1番優先したいのは運命の鍵です。

運命の螺旋は中断できるとはいえ、鍵を1つ消費するのに結構時間がかかります。

有効期限が直前ともなると、おそらく諦める事になるので注意しましょう。

2番目存在の結晶(スタミナ回復)

スタミナが無いとゲーム自体ほとんどプレイ出来ません。

だったらこっちの方が優先度は高いかな?とも思ったのですが、スタミナ自体はクエストでサクサク消費できるので期限さえ気をつけていれば何とかなります。

3番目はタコの缶詰

フルオートに時間がかかるといっても1~2分。スキップ機能なので諦めもつきます。


以上、時間制限つき消費アイテムの優先度についてでした。

期限つきアイテムについては常に確認しておきましょう。しかし前回記事にしたガチャ回数もですが、確認する事多くない?

後、運命の鍵に時間制限をつけた点は悪手だと感じました。

勿論アイテムを諦めてしまえば良いだけなんですが、心理的に使用しなきゃってなる人は多いと思うんですよね。

丁寧に作られているゲームだけに、有効期限が迫ってきてプレイを強制させられるというのは、個人的にちょっと勿体ないと思います。

コメント